
SWELLに惚れちゃいました!
ブログを始めたての人にとって、そのデザインとなるテーマ選びは頭を悩ますものだと思います。
私も最初は本当にチンプンカンプンで、たまたま無料テーマで一番人気のCocoon(コクーン)に行き着いたから助かりました。
WordPressでブログを始めたばかりの方ならCocoonは絶対利用すべき無料テーマです。
でもでもでも。。。
10記事、20記事、30記事と書いていくうちに



デザインをもっとみんなのブログみたいにオシャレにしたいなぁ。。。
と思うようになると思います。
あなたもそんな悩みを抱えているなら、この記事で有料テーマSWELLのことをぜひ知ってください!
1.SWELLは記事を書きながらデザインが完成されていくからとても書きやすい!


SWELLで記事を書く時は、Classic EditorではなくGutenbergのブロックエディタを使用します。
Cocoonではブロックエディタで記事を書くのは至難の業で、みんなClassic Editorを使っていると思います。
SWELLのブロックエディタで記事を書くと、入力する画面がほぼプレビュー画面なので、書きながら記事の完成形が見れます。
文字の装飾がチョー簡単で、「SWELLボタン」の「フォントサイズ」をクリックすれば4種類の文字の大きさから好みのものが選べます。



フォントサイズって20か、22か、24か選ぶのって無駄に悩みますよね 笑
SWELLでは、文字を入力しているとすぐ上にバーが出てきて、そこから文字を太字にしたり、マーカー線を引いたりといった文字装飾をその場で思いついた時に一瞬でできます。



書いてて楽し~♪♪♪
2.SWELLの吹き出し設定と使用方法がめちゃ簡単!


今Cocoonを使用している方も、読みやすいブログに必須の「吹き出し」機能を利用していますよね。
あらかじめ吹き出しを設定しておいて、その「吹き出し」を呼び出して書くというのは、CocoonでもSWELLでも変わりません。
しかし、「吹き出し」の登録方法や「吹き出し」の呼び出し方法がSWELLでは格段に簡単なのです。
文章を書きながら、頭の中の文章の流れを止めることなく、思いついた時にサッと「吹き出し」が入れられます。



吹き出しボタンをクリックして、吹き出しセットから好きな吹き出しパターンを選ぶだけ。



右にメニューが出てるからポンっと選べるよ!



吹き出しの色も4色から一瞬で選べるなんて最高~♪
また、「吹き出し」を変更したい時や削除したいときも「ブロック」削除ボタンで一瞬で削除できます。
3.SWELLは文章を目立たせるBOXがボタン1つで超簡単に入れられる!


文章を目立たせるためのBOXもSWELLでは右のサイドメニューから一瞬で選べます。
ポイントだよ~
これは気をつけてほしい時
疑問はこんなBOXに!



ついつい遊びたくなっちゃう~♪
4.SWELLは表やステップが簡単に入れられる!


Cocoonを使用している時にどうしてもできなかったのが、表やステップを入れること。
Cocoonだったらできなかった表やステップの挿入もSWELLなら簡単に入れられます。
例えば「ステップ」
するとこんなわかりやすいステップが簡単にできあがります。
ただ文字を入力するだけ。
こんなステップ解説ができちゃうんです!!!
5.SWELLはデザインがシンプルで文章が引き立つ!


SWELLのキャッチコピーは「シンプル美と機能性の両立」
この記事もシンプルなのに読みやすく美しいと思いませんか? (自分で言うな~ 笑)
SWELLは普通に記事を書くだけで、誰でもこんなに簡単にシンプルで読みやすい記事が書けちゃいます。
6.SWELLはGutenbergのブロックエディタ使用だから1年後が安心!


あなたが使用しているClassic Editorは2021年12月31日に公式サポートが終了します。
これからはGutenbergのブロックエディタが主流となってきます。
今出ているテーマの中で、SWELLほどブロックエディタで書きやすいテーマはありません。



今からSWELLにしておけば、人より一歩先にブロックエディタで記事を書くことに慣れますね!
7.SWELLはブログのトップページがめちゃくちゃ簡単にオシャレになる!


ブログのトップページもめちゃくちゃオシャレにできます!
デフォルトでも記事スライダーが入っているので、SWELLにした瞬間にスライダーが流れていきます。



記事スライダーがあるだけでブログに精通した人が書いている記事に思えるね!
私はまだSWELLを購入したばかりで凝っていませんが、いろいろなトップページを作れますよ!
8.最近法人化したのでますますアップデートなどがきちんとされる!


SWELLは「了」さんが2019年3月にリリースされました。
最近Twitterで「SWELL」という文字をよく見かけませんか?
SWELLをテーマとして導入する人が爆増しているようです。
その証拠に、開発者の了さんが2020年夏に法人化されたようです。
アップデートもこまめにあり、今後法人化をきっかけにますますアップデートやサポートが充実していくのは間違いありません。



了さん、Twitterにいいね!をくれたりいい人なんですよ~♪
9.SWELLはほかのテーマから移行しやすい!


今Cocoonを使用されている方でこの記事を見てSWELLにしたいなと思った方



CocoonからSWELLに移行する時にせっかく書いた記事が崩れないかな。。。



大丈夫です!SWELLには専用のプラグインがあって
ほぼほぼ崩れません!
【準備されている移行用のプラグイン】
- Cocoonからの乗り換えサポート用プラグイン
- JINからの乗り換えサポート用プラグイン
- STORKからの乗り換えサポート用プラグイン
- THE THORからの乗り換えサポート用プラグイン
- SANGOからの乗り換えサポート用プラグイン
これらのプラグインを使用すればSWELLへの移行は一瞬です。



初心者の私にもできるか心配して損しちゃいました 笑
10. SWELLは全然高くない!


SWELLはほかのテーマより高いのがデメリットだという記事を見かけたことがありませんか?
SWELLを購入して実際に3週間でこの記事を書いた私の感想は。。。



SWELLは全然高くない!!!
お値段は税込みで¥17,600です。
ほかのテーマは???
- JIN ¥14,800
- AFINGER5 ¥14,800
- THE THOR ¥16,280
えっっっ、3,000円高いだけでしょ。そんなの美味しいもの食べるの1回我慢すればいいだけでしょ 笑
これから自分のブログを愛着のあるブログにしていきたいあなたには



SWELLは全然高くない!!!
ということを強くお伝えしたいです。
まとめ:ここだけのナイショ話


有料テーマと言えば「JIN」「THE THOR」「AFINGER5」だと思っていませんか?
それってこれまでそれらのテーマを利用してきた方の中で成功されている方が紹介しているので目立つだけです。
2019年3月にリリースされたばかりのSWELLを使って収益を出している方はまだ少ないです。
TwitterでSWELLの勢いを表現している方がいました。
また、CocoonからSWELLに移行してみて次のような感想を述べられている方もいます。
Cocoonでもクラシックエディタの使えるあと1年くらいはいいのですが、長くブログをしていく覚悟のある方はSWELLに早めに移行しておいたほうがよいでしょう。
初心者に使いやすいのはSWELL一択です。



初心者の私が言うのだから間違いありません!
SWELLの使い心地と記事のでき栄えに感動して、SWELLの紹介記事を書きました!
興味を持たれた方は、ぜひ一度公式HPを見てみてください!
コメント