
伊勢神宮ってどこにあるの?

三重県だよ!

それは遠いね。行くの大変そう。

伊勢神宮はすごく行きやすい場所だよ!
私が案内するよ♪
「一生に一度はお伊勢参り」って言葉を聞いたことがありますか?
最近では天皇、皇后様がご参拝したのでも話題になりましたよね。
伊勢神宮に行くのは実はめちゃくちゃ楽で簡単なんです!!!
伊勢神宮へ行くのは楽
近畿日本鉄道、近鉄の特急に乗れば大阪難波駅から伊勢市駅まで2時間弱で着いちゃうんです。乗り換えなしですよ!!!
しかも特急代も往復で¥7,000かからないんです。
伊勢神宮って、日帰りでも1泊2日でも楽しめる観光スポットなんです。
伊勢神宮には外宮と内宮がある
伊勢神宮には外宮(げくう)と内宮(ないくう)があって、外宮からお参りするのが昔からのならわしだそうです。
近鉄特急で伊勢市駅に着いたら、そこから歩いて外宮まで歩いて5分~10分程度。
途中に伊勢うどんの美味しいお店があります。
いそべやさん♪
まずは伊勢うどんで腹ごしらえ♪
外宮を参拝
それから外宮を参拝。
ひろ~い敷地内は森のようで、歩くだけで森林浴を楽しめます。
参拝をする時の注意点が1つあります。
それは「お願い事をしないこと」。
お礼参りに行くのが正しい参拝のしかたなんだそうですよ(^^♪
外宮で参拝が済んだら、外宮の出口の当たりに有名な赤福のお店があるのでお茶をします。
そして、外宮から内宮へはバスで15分ほどで行けます。
少し楽をしたい方はタクシーでもいいですね。
内宮を参拝
内宮は外宮とはまた違った趣があり、こちらも森林浴を楽しめ、有難い気持ちになれる場所です。
お伊勢参りの醍醐味と言えば、おはらい町とおかげ横丁での食べ歩きとお土産物のショッピングです。
所狭しといろいろなお店が並んでいて、どんな観光地よりも楽しめるくらい充実しています。
楽しいおはらい町・おかげ横丁のお店
そのうちのいくつかをご紹介しましょう。
『もめんや藍』
とても質の良いもめん製品を買うことができます。
『吉兆招福亭』
なんと招き猫専門店です。
こちらのお店で買った珍しいオリジナルな招き猫
我が家にとても福をもたらしてくれています!
おかげ横丁にはこんな可愛い猫もいるので、行った際はぜひ探してみてください。
そしてもう一つが『岩座(いわくら)』
パワーストーン、和雑貨のお店です。
伊勢神宮で買ったというだけでもおかげがありそうですね。
まとめ
伊勢神宮は本当に行きやすい観光スポットで、森林浴、グルメ、ショッピングが楽しめるとても素晴らしい場所です。
日本国内でちょっと変わったところに観光に行ってみたいという方は、ぜひ伊勢神宮について調べてみてください(^^♪
コメント